結婚を機に我が家の家計管理は活費を主人口座、貯金を私の口座にまとめ、クレジットカードを楽天カードに統一することにしました。
楽天カードユーザーだった私はダイヤモンド会員まで上り詰めましたが、結婚を機に一気にレギュラー会員まで落ちる事態に。
口座をまとめようと思っている方へ、なぜ会員ランクが落ちてしまうのか、本カードから家族カードになる際の注意点をまとめます。
Contents
楽天カード会員ランクとは
各会員ランクは楽天スーパーポイントの獲得回数と獲得ポイント数によって決まり、会員ランクによって優待サービスや得られるポイント数が変わります。
例えばダイヤモンドランクはお誕生日月に700ポイント、ETCカード年間費無料など嬉しい優待サービスがあります。
ポイントも貯まりやすいのでクレジットカードは楽天カードしか持っていません。

楽天カードの会員ランクが落ちた理由
クレジットカードの名義人と口座名義人は同一人物
私の楽天カードの引落口座を主人の口座に結び付けようと手続きしたところ、それはできないと通知がきました。
クレジットカードの名義人と口座名義人は同一人物しかできないとのこと。
主人の口座から引落をするためには、主人が楽天カードを作成しその家族カードを私が作るしか方法がありませんでした。
本カードから家族カードに変更ができない
私が家族カードを作るとなると、今まで使っていた私の楽天カードは使う機会が無くなる為、家族カードに変更できないか問い合わせしたところ、それはできないので家族カードを新しく作成してくださいとのことでした。
カードから家族カードのデータの引き継ぎはできない
楽天カードを作ったばかりの主人はレギュラー会員ですが、ダイヤモンド会員までランクが上がっていた私はETCの無料サービスも利用していたので、ランクが落ちると困ります。
今まで使用していたカードのデータを家族カードに引き継げないか楽天に問い合わせしたところ、データの引継ぎはできないとの回答でした。
また、もともと使用していた楽天カードを使用しなくなると会員ランクも下がり、ランクが下がったことの通知は来ないそうです。
まとめ
今まで楽天カードをかなり使っていた人は家族カードにすることは、デメリットしかありませんでした。
ただ私の口座から引落にしてもお金を移動するのも面倒、生活費の出所を二つにわけると何が口座から引き落とされるのか分からなくなるので、お金を管理するために生活費の引き落としをまとめたいという要望を叶えるためには、この方法がベストだったと思います。
今回は楽天のQ&Aにも回答が見つからず、楽天のコンタクトセンター(チャットお問い合わせ)を利用しました。
待ち時間はありましたが、気軽に質問できるので不明点がある方はご利用ください。