結婚が決まって一番初めにすることは両家顔合わせ。
今回は両家顔合わせにかかった費用を公開します!

私たち両家顔合わせの概要
私たちの両家顔合わせの概要は下記の通りでした。
- 参加人数:彼両親・私両親・本人 計6名
- 形式:略式結納+食事会
- 場所:ウエディングも手掛けているホテル

両家顔合わせにかかった費用
食事代
メニューは5000円の決まったコース、8000円のおまかせ、10000円のおまかせと3種類あり、両家が和食好きということもあり、8000円のおまかせで和食をお願いしました。5000円コースは和食でなかったこと、10000円コースは量が多かったので中間に。
お酒は車の運転の関係や女性陣は飲めないこともあり、彼の父しか飲める人がいなかったので飲み放題プランもありましたが一人でたくさん飲まないよねと彼と話し1ドリンク制にした結果、生ビール2杯だけで済みました。
結納代
略式結納にしたので、内容は結納品の贈呈・確認のみ。
仲人も立てず、結納品を乗せる台などはホテルから借りれたので結納のためにかかったお金といえば、ホテルのサービス料10%でした。
テーブルコーディネート代
ホテルのHPに掲載されている写真はテーブルにお花があり豪華だったので当日も期待していたのですが、お花は別料金だと打ち合わせ時に判明しました。
両家1つずつ持ち帰れるようにと3000円の花を2つ注文しましたが、あまり豪華ではなく彼両親も関西まで帰る時に彼の家に置いて帰ったので正直いらなかったと思います。
もしくは持込ができるのか確認し、自分たちでもっと安く豪華な花を用意できました。
番外編~両家顔合わせにかかった費用
お土産代
これは両親が負担したお金ですが、両家が親同士で渡すお土産代がかかりました。
私と彼で3000円位にしようと予め予算に差がでないように決めていたのですが、彼両親が用意したものは5000円のもの。
彼が予算を決めていたことを忘れていたのですが、私の母は申し訳ないと怒っていました。
私の美容費
両家顔合わせまでに、当日の衣装振袖、髪飾り、美容院、ネイルと少しでも可愛く見せるために準備しました。
詳しくはこちらをご覧ください。

まとめ
両家顔合わせ当日にかかった費用は約55000円でした。
他に料理が安い会場もありましたが、料理がおいしいと口コミが多い、アクセス、雰囲気ともに良かったのでこちらの会場に選びましたが、結納部屋と食事部屋を分けたり、私の着付けを会場で行いそのまま脱いで帰れるなどホテルならではのサービスを感じられました。
スタッフの方からお支払い者の確認が事前にあり彼が支払うことを決め、当日はお手洗いにいったついでに誰にも分からずにスマートにお支払いができ、進行など安心して任せられた会場にして良かったと思いました。