結婚の証として身に付ける結婚指輪。一生を共にする結婚指輪は後悔したくないですよね。
数多くのブランド、種類がありどれにしようか悩む花嫁が多い中、指輪の知識が無くても1店舗で決めることができました!
じっくり選ぶ時間が無い、どうやって決めたら分からない、という方に結婚指輪を即決して決められる方法をお伝えします。
結婚指輪下見店舗の平均値
結婚情報誌ゼクシィによると、結婚指輪の下見に行ったショップは平均3.6店舗、中には15店も回った猛者もいるという結果に。(※2017年6月に「ゼクシィ花嫁1000人委員会」のメンバー92人が回答したアンケート結果)
1日回ったショップの数は平均2.4店舗、1店舗あたりの平均滞在時間は71.2分でした。
この結果を見ると、1件目で指輪を見て30分で決定した私は早い方になります。
なぜ1店舗で決める必要があるのか
ブランドによって何が違うんだろうという興味から、じっくり見比べてみたいという気持ちも正直ありました。ただシフト勤務だった私は土日に休みを取ることが難しく、土日休みがとても貴重。
入籍日までに指輪が欲しかった私たちですが、指輪を探し始めた時期が入籍日まで残り2ヶ月しかなく、土日休みが取りずらい時期で指輪を作成する時間を考えると彼と合う休みが2回しかない。
指輪以外にも増税前かけこみで結婚式場も安い時期に空きが無くなると聞き、式場も早く決めなければいけない状況だったので、指輪を一日で決める必要があったのです。
即決できた指輪の選び方
まずはゼクシィをチェックしよう
指輪の種類や値段も全く知らなかったので、まずはゼクシィに掲載してあった指輪の紹介をパラパラめくってみました。
掲載ページ数がかなりボリュームがありじっくり見ると時間がかかってしまうので、パラパラページをめくって目に飛び込んできた気になったものだけチェックしました。
パラパラめくったことで分かったこと
- ストレートよりウェーブやV字の方が気になる
- 一粒ダイヤより小粒のダイヤ複数の方が好み
- ダイヤは複数が良いが多すぎないもの
- 気になったものの値段が6万~15万
ブランドの特徴を比較しよう
気になった指輪の比較をしてみましたが、似たようなデザインでも値段の差がある指輪。
正直見た目の違いが分からなかったので、ブランドサービスの比較しました。
調べてみるとブランドによって保障内容や契約時のサービスが全然違うことが分かり、必須の条件を選びました。
必須とした条件
- 購入後の無料永久保証サービスの充実性
- 近くに店舗があるか(関東田舎在住)
- 指輪の裏に刻印サービスあり(できれば無料)
- 二人で20万以内で探す
金額は事前に決めておかないと歯止めがきかなくなりそうだったので上限を決めてあります。
必須とした条件を決めたことで、希望に当てはまるお店が少ないことが判明しました。アフターサービスが有料のところが意外にも多く、条件に当てはまるブランドは3ブランドのみでした。
憧れていたブランドはティファニーでしたが、値段の高さと予算を上げても気になったデザインがなかったので諦めました。
アフターサービスが無料のブランドは外せない
購入する店舗候補に挙がった3ブランドの指輪デザインをHPでチェックしてみました。
銀座ダイヤモンドシライシ
結婚指輪・婚約指輪専門店の銀座ダイヤモンドシライシ。銀座とついてありますが、本店が銀座にあるだけで全国に45店舗あります。
保証内容
- サイズ直し
- クリーニング
- 歪み直し
- 石揺れ保証
- 再ナノジュエリーコート加工
- 再つや消し加工
気になったデザインが最も多く、希望の予算内のデザインも豊富でした。

ケイノウ
「お客様の想いをカタチにする」日本最大のオーダーメード・リフォームの専門ブランド。
保証内容
- リフレッシュ仕上げ
- サイズ直し
- 石のゆるみチェック※留め直しは有料


4℃BRIDAL
ファッションジュエリーブランドとして絶対な信頼を誇る4℃。4℃BRIDALでは洗練されたシンプルなデザインと確かな品質を保証。
保証内容
- サイズ直し
- 刻印し直し
- 型直し
- 磨き直し
- 爪作り直し
- 石留め直し
- 石紛失保証
- コーティング加工
- つや消し加工
- クリーニング
即決したいプレ花嫁が選んだブランドは?
デザインと予算を比較した結果、候補に上がったのは〝銀座ダイヤモンドシライシ〟と〝4℃BRIDAL〟でした。
両方同じ日に来店予約しましたが、4℃BRIDALは予約がいっぱいなので別日の案内がきたので銀座ダイヤモンドシライシのみ来店しました。実物を見て気に入り、指輪は結婚指輪専門店で購入したい思いもあったので即決しました。
まとめ
ダイヤモンドの輝きや指輪の装着した感じなど、店によって違うのでは?と思うかもしれませんが、最初の店舗でも良いと感じたものは良いです!
もしイメージと違ったと感じたら別のブランドも来店する予定でしたが、無事に決めることができたので入籍日にも例の指輪を見せるポーズと婚姻届けをもって写真も撮れ、両家顔合わせ時に結婚指輪のお披露目ができました。
彼と一緒に指輪を見る時間が取れないという方はぜひお試しください。