育児の中で大変なのが〝赤ちゃんとのお風呂〟。なにより一人で準備、入浴、保湿まで行うワンオペお風呂は手早く綺麗にする必要があるのでとっても大変!沐浴卒業後しばらくは子供を膝に乗せて洗ってしましたが、次第に膝の上でバランスが悪く洗いにくくなるように
寝返りもするようになると膝の上で洗うのは危険かなと感じ、日本育児のバスチェアを購入したら、1歳を過ぎても活躍しています。今回は日本育児バスチェアの使い心地をレポします。
日本育児ソフトバスチェアとは?
長く使えてコンパクト、お手入れがいらないものを探して選んだのが日本育児の入浴補助ソフトバスチェアです。
対象年齢 | 新生児〜体重11kgまで |
---|---|
サイズ |
約幅30×奥行61.5×高さ27,31cm
(3段階リクライニング)
|
重量 | 約1.05kg |
材質 | スチール、ABS樹脂、ポリエステル |
製造国 | 中国 |
デザイン | 3種類 |
(2023/10/04 18:10:21時点 楽天市場調べ-詳細)
ソフトバスチェアここが良い!
組み立てが簡単

安定して手早く洗える
ソフトバスチェアに乗せると寝返りする時期になっても大人しく待っていてくれました。
両手で洗えるので手早く洗うことができ、洗いにくいデリケートゾーンや背中も綺麗に洗うことができます。
乾きやすくカビない
メッシュ素材になっていて水はけがよく、使用後は浴室乾燥機をつけた浴室に置いたままにしていてもカビません。
カバーは取り外して洗濯機で洗濯することも可能です。

使わない時はコンパクトになる
育児グッズってどうしてもかさばりがちですが、日本育児のソフトバスチェアは使わないときはコンパクトに畳むことができます。
来客が来ても目立たない洗濯機横などに置くことができます。

長い期間使える
腰が据わるようになるとねんねして使えるバスチェアから座って使えるバスチェアに買替が必要な場合がありますが、日本育児のバスチェアなら3段階のリクライニング機能があるので腰が据わってからも使うことができます。
座るタイプのバスチェアだとデリケートゾーンが洗いにくいという口コミも見かけますが、日本育児のバスチェアは簡単に洗うことができます。
生後3ヶ月体重約5.7kg
1歳4ヵ月体重約9.5kg
ソフトバスチェアここがイマイチ
最初はニオイがある
たまたまかもしれませんが最初は嫌なにおいもありました。ですが使用しているうちに無くなりました。
折りたたむのに力が必要
組み立ては簡単にできましたが、折りたたみは力が必要でなかなかできず結局出しっぱなしにしていることが多いです。
男性の力では大丈夫ですが、女性の力だとスムーズに折りたたむのは難しいかもしれません…。
お湯を溜める機能がない
メッシュ素材で水はけもよく、お湯を溜める機能もないので冬場に直接椅子に寝転がすのは寒いかもしれないのでお湯で濡らしたタオルを背中に敷いていました。
たまにお湯をかけてあげるとタオルで温かさを保つことができます。
ネットで人気だったのはリッチェルのひんやりしないおふろマットはお尻にお湯をためられるので赤ちゃんが寒くならないと人気な商品です。こちらはねんね期のみの使用、重さは軽くても場所を取るという理由で見送りました。
(2023/10/04 18:10:21時点 楽天市場調べ-詳細)
高さが低くて洗いにくい
膝の上で洗うのに慣れていると、いきなり高さが低くなり洗いにくく感じるかもしれません。ですが腰が据わる前のバスチェアはねんねができるものがほとんどなのでどれを使ってもそのように感じると思います。
買うよりお得に試す方法
本当に我が子に合うか大丈夫?腰が据わるまでの短期間のみ使いたい!という方はベビレンタレンタルすることができます。
日本育児のバスチェアだけでなく、他社のバスチェアも最短1週間~レンタルできるので使用期間によっては購入より安く使用することが可能です。
まとめ
赤ちゃんの身体を洗った後に湯船に浸かる際、膝の上だと自分の身体に泡が残っていないかなど確認ができませんでしたが、バスチェアを使用することによってその心配もなくなりました。