24歳の時に先天性欠如と診断されてから、裏側歯科矯正を行いました。
今回は裏側歯科矯正にかかった費用と期間を大公開します!
24歳で歯科矯正を始めたきっかけ
歯がぐらぐらするなー。抜けそうで怖いなー。と思いながら行った病院で抜けそうな歯が乳歯だったこと判明したのが24歳の時。
その時に生まれつき永久歯の数が足りない先天性欠如ということが分かりました。
乳歯が抜けてしまったら歯に隙間が埋まれ歯並びがガタガタになるので、歯科矯正、インプラント、ブリッジの治療方法を提案され、元々歯並びがきれいでないこと、なるべく自分の歯だけで治療した方が良いという親からの勧めで歯科矯正を選択することに。
歯科矯正は学生の頃しているイメージがあることと20代で仕事の相手に与えるイメージを考え、矯正しているのが目立たない裏側歯科矯正をすることにしました。
裏側歯科矯正治療期間
初回の今後のプランで提示された期間は2年半~3年かかると言われましたが実際にブラケットがオフされるまでにかかった期間は3年半でした。
また、ブラケットが外れても矯正した歯が戻らないようにリテーナーという器具をつけています。
リテーナーをつける期間の目安は約2年。
今はご飯を食べる時以外装着していますが、次第に寝る時だけと装着時間が短くなるそうです。
裏側歯科矯正合計費用
歯科矯正は自由診療になるので保険適用外になります。
病院によって費用が変わるので病院を比較してみることをおすすめします。
裏側歯科矯正治療料金(税抜)
項目 | 金額 |
相談料 | 2,000円 |
初診・検査・診断料 | 39,000円 |
治療費 | 980,000円 |
チェック料(月1回/合計44回) | 1回 8,000円 合計352,000円 |
ブラケットオフ後検査 | 29,000円 |
リテーナーチェック料(月1回 次第に2ヶ月に1回) | 5000円 |
事前検査項目は顔全体・歯の状態の写真撮影、唾液検査、レントゲン、歯型取り、顎の動き確認など含まれています。
リテーナーチェックはこれからなのでこの費用を抜いた合計は1,402,000円!
消費税を入れると150万を超します。
抜歯料(永久歯4本+親知らず1本)は別病院で保険適用で行ったので費用は別途かかっています。
これからリテーナーチェック料が入ってくるのでもっと費用はかかります。
まとめ
歯科矯正は期間がかなりかかり、目立たない裏側矯正を選択したことでさらに費用がかかりました。
矯正料金は病院によって値段が変わってくるので病院の実績や雰囲気も含めて比較することをおすすめします。