スポンサーリンク
離乳食が始まると作るのに時間も手間もかかり大変ですよね。そんな 離乳食作りのお役立ちアイテムが〝炊飯器〟
象印のSTANならベビーごはんモードがあり、 ボタンを押すだけで10倍がゆ、7倍がゆ、5倍がゆ、 2倍がゆを簡単に作ることができるのです!
今回はSTANでの10倍がゆの作り方とでき量をご紹介します。
スポンサーリンク
象印炊飯器〝STAN〟とは?
スタイリッシュのデザインが特徴の象印から発売している炊飯器です。
強火で炊き上げうまみを引き出す「豪熱沸とうIH」で芯までふっくらとしたほかほかごはんができます。
なによりも魅力的な機能が、炊き方が選べる「白米炊き分け3コース」と子育てを応援する「ベビーごはん(離乳食)」でお好みの炊き方ができるところです。
炊飯器で作る10倍がゆの作り方
付属の軽量カップでお米を1/2カップ計る
取扱説明書によると1/2カップ以外で炊飯すると、

お米を洗い水加減を調整する
お釜の中にメモリがあるので種類に合わせて水の量を調整してくだ

炊飯する
メニューよりベビーごはんモードに変更してスタートするのを忘れ ずに!
出来上がりまで72分かかりますが、 後は放置しているだけでできあがります。


出来上がり
終了のメロディがなり、保温ボタンを切ります。

粒感があるので必要に応じてブレンダーやすり潰しを行ってくださ い。
出来上がり量はどれくらい?
冷凍用に小分けすると大さじ2のキューブが24個できてもまだ残りました。
離乳食のストックは冷凍しても1週間以内に使い切るようにと言わ れていますが、正直10倍がゆを離乳食だけで使い切るのは難しいです。


炊飯器離乳食のメリット・デメリット
メリット
メリットはなんといっても簡単にできること!
重さを測らず専用のカップででき、 スイッチひとつでできるので炊飯中に他のことができます。
デメリット
デメリットは、
大人がそのまま食べるには食感がないので、 我が家は雑炊にご飯だけでなく10倍がゆも入れて食べたら違和感 なかったです。
また、 出来上がるまで時間がかかるのですぐに食べさせるのには向きませ ん。
まとめ
10倍がゆを作るのは出来上がり量を調整できないので離乳食初期 は違う方法で作ることにしました。 一方で作り方はとても簡単だったので食べる量が増えた7倍がゆ以降は大活躍しました。
おかゆのストックがない!という日や離乳食作る手間を少しでも楽するために、コープ
の離乳食シリーズをストックするようにしています。
冷凍おかゆや裏ごしが面倒な食材の冷凍ペーストがあり、レンジで加熱し簡単に準備できます。
子育て世代の配送料無料キャンペーンを実施中なのでチェックしてみてください。
- 千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県:コープデリ資料請求で最新カタログ+人気商品1点プレゼント
- 神奈川県・静岡県・山梨県:おうちコープ
資料請求で出産祝いスマイルボックス、人気商品1点プレゼント 岐阜県・愛知県・三重県:東海コープ
資料請求でおまかせ2品プレゼント- 宮城県・福島県:みやぎ生協・コープふくしま
クーポンコード【2001-11104】を入力して個人宅配申込をすると、申込者に500円のギフトカードがプレゼント - 北海道:コープさっぽろ
加入特典8週間8%OFF - 滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県:コープきんき
人気商品の詰め合わせをお試し - 大阪府1歳未満のお子様いる家庭限定:はじまるばこ
子育てママに人気のコープ商品無料プレゼント
スポンサーリンク